いつも社員同士で集まって遊びに行くことが多いですが、
今回は事務所に集まって勉強会を行いました。
いつも遊んでばかりではありません!
今回は半自習形式で各参加者のペースで勉強を進めていきました。
わからないことがあれば、参加者同士で教えあいました。
また、技術的なことの意見交換を行ったりと有意義なものとなりました。
また実施したいという意見も多かったので、定期的に実施していきたいと思います。
すっかり梅雨に入り、寒暖差が激しい今日この頃、
皆様はいかがお過ごしですか?
そんな、はっきりしない天候の中、 栃木県茂木町にある「ツインリンクもてぎ」にて、
初めてのレーシングカート体験をしてきました。
==================================================================================
スタートまで時間があったので、
プロのレースも行われる、レースコースの見学と昼食をとり、
これからの英気を養いました。
==================================================================================
スタートの時間になり、
講習を受けた後、遂にマシンに乗車!!
==================================================================================
走行後、肩や腕がビリビリと痺れてしまいました。。。
普段からもっと運動が必要だと改めて思い知らされました・・・・
==================================================================================
レーシングカート体験後、
少々時間があったので、隣接しているHONDAの博物館の見学にも行きました。
車やバイク、HONDAの歴史が詰まっていました。
分野は違いますが、改めてモノを作る大切さを思い知りました。
==================================================================================
博物館見学後、帰路につきました。
帰りは、やはり疲れたのか、
みんな爆睡してました・・・・
今回は4人だけでしたが、今後はもっと人数を増やして、
貸切で大会を開催できるようにしていきたいと思います。
社長!!よろしくお願いします!!
どうも!アズ登山部です!
5月21日、神奈川県にある大山へと行って参りました!
まずは、男坂を登り、大山阿夫利神社を目指していきます。
女坂と比べると足場も悪く急で、登り切るのがきつかったです。
大山阿夫利神社に到着です!
パワースポットらしいので、私は仕事が上手く行くよう、神様に祈っておきました。
ようやく見晴台へ、到着しました。
ですが、メンバーの一人ダウン!
残念ですが、下山することになりました。。。
帰りは、女坂を下り下山しました。
男坂と比べ、山道が整備されていて下りやすいですね。
また、女坂には7不思議があるそうです。
その内容は、あなたの目で見て確かめてください!
下山中に大山寺で瓦投げをしました。
写真に映ってある赤い輪の中に、瓦が入ると願いが叶うそうですが、
誰も入れることができませんでした。
残念です。。。
山道にあったお店で、鹿鍋、猪鍋を頂きました。
とても美味しかったです!
今回は残念ながら、山頂まで行くことができませんでしたが、
次の機会には山頂まで登りたいですね。
それでは、またの機会に!
こんにちは!社員会の池田です。
今月は、会社内でカードゲーム、ボードゲーム等を食事しながら遊びました。
まずは社員会会長の挨拶で乾杯!
その後ゲームを行いました。
ババ抜き、人狼、UNO等いろんなゲームをそれぞれ行っていましたが、なかでも、neuというカードゲームで大盛り上がりしていました。
ルールは端的に言うと手札を1枚ずつ出して101ま での足し算や引き算をしていき、
自分の番で101を 超えてしまうと負けという子供でもできる単純なルールですが、
単純だからこそ面白いのでしょうかかなり長い時間大盛り上がりしていました。
会社が移転して広くなったので会社内でこのような企画ができるようになりました。
皆様楽しんでいただけましたでしょうか。
6月もお楽しみに。
城ツアー第2弾です。
5月は、5名で一泊二日のお城巡りに行ってきました。
目的地は、高島城と松本城です。
1日目は、諏訪湖近くにあると言うことで、お城巡りの前に、諏訪大社上社本宮に行きました。
写真はありませんが、刀で竹を切る演武をやっていて、つい見入ってしまいました。
昼食は、長野と言えば、蕎麦と言うことで、隠れ家的な蕎麦屋に入りました。
蕎麦は、手打ちでおいしかったです。
蕎麦を食べた後、高島城 に行きました。
高島城の天守閣をめぐった帰りに、お土産を買いました。
その時、風が強くて、お土産が飛ばされ、堀に落としてしまいました・・・。
仕方なく、同じお土産を買うしかありませんでした。
その後、テルマエロマエのロケ地の片倉館 で千人風呂に入りました。 私には、あのお湯は熱かった・・・。
2日目は、朝8時台から、松本城に行きました。
月見櫓を生で見ると、存在感があり、テレビとは違った趣があります。
その後、近くの縄手通りに行きました。写真はありませんが、
シンボルらしく、カエルの銅像やらがたくさんありました。
今回のお城ツアーは、2日間で2つの城を無事にみることが出来て、さらに神社にも行けましたので、大変充実したものになりました。
城好きの社員と城を巡る城ツアーが発足しました。
今回の目的地は小田原城です。
現在の敷地は本丸と二の丸周辺のみですが、秀吉の北条攻めの際は全長9Kmもの堀で囲まれていたそうです。
立派な建物ばかりでみんなで写真を撮りまくりました。
城を攻めてきた敵を返り討ちにするために攻撃用の穴が壁に多数存在しますが、
小さな穴が鉄砲用で長方形の大きな穴が弓で攻撃するためのものだそうです。
石垣が高く積み上げられて立派な天守です。
天守最上階からの眺めです。
実は北条攻めで秀吉が作った石垣山一夜城が関東で最初の総石垣の城だったそうです。
(今の小田原城は江戸時代に改修された姿がモデルのようです)
ちょうど写真の中央あたりが石垣山一夜城の場所で、突如立派な城が現れてみんなびっくりしたことでしょう。
お城をたっぷり堪能した後は箱根まで足を延ばしてゆっくり温泉につかってきました。
早速、次は国宝松本城に向かう計画を立てています!