Image Post

4月社員会

こんにちは、社員会会長の久保田です。
最近、気温が安定せず日々寒暖差がある中、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
4月は入学式、新学期、入社式等新しい生活が始まる季節でもあり、また新しい事に挑戦しようと考える人も多いのではないでしょうか?
新しい生活に慣れていない時期は心身への負担も大きくなる為、特に体調管理に気を付けて過ごしていきましょう。

 

早速ではありますが、4月に実施した社員会についてお話します。
4月も先月と同様、小規模且つコロナ感染対策を万全に行なった上、事務所にて食事会を実施しました。
小規模とはいえ、社員同士で一緒に食事をしながら様々な話題で盛り上がることができ、非常に有意義な時間を共有することが出来ました。
話題としてはお酒について、社員旅行、健康診断等、様々な話題が出てきましたが、
特に「社員旅行が実施可能となればどこに行きたいか」という話題について、大いに盛り上がりました。
コロナ情勢の影響で社員旅行を出来ていない為、社員旅行でやりたいこと、挑戦したいことなどたくさんの意見が出ており、少しでも早く社員旅行が可能になる事を願うばかりです。
また、社員旅行だけでなく、今後の社員会で実施してほしい企画や要望等も話題で上がり、
非常に貴重な意見を伺うことが出来ました。今後の社員会の企画制作に活用していきたいと思います。
今後も小規模な企画にはなってしまいますが、社員会は社員同士で意見交換出来る貴重な場である為、
継続して行なっていく予定です。

 

5月は連休明けで生活リズムが崩れたり、モチベーションが下がってしまっている方もいらっしゃると思いますが、気持ちを切り替えて日々過ごしていきましょう!
Image Post

1月社員会

社員会の丹羽です。
今年もよろしくお願いいたします。

1月前半に開催した社員会についてお話ししたいと思います。
1月といえば、新年会の季節。例年通りであれば、事務所近くのお店で社員全員で盛大に新年会!

・・・なのですが、今年は新型コロナウィルスの影響もあり、

事務所にて換気・パーテーションの設置など感染対策を十分に行なった上での少人数に分けての食事会となりました。

 

いつものように宴会!という訳にはいきませんでしたが、

普段の食事会よりも少し豪華なお寿司やピザに舌鼓を打ちました。

今回のお寿司にはウニ(!)や中トロなどが入っており、

特にウニは一瞬で売り切れになってしまう人気でした。

 

社員同士の話題で盛り上がったのは年末年始の過ごし方で、

今年は帰省を見送った代わりにドラマやアニメを一気見した方や、

思い切りゲームを楽しんだ方、年末年始のガチャに熱くなった方などが多く、

例年と比べるとやはり今年はインドア傾向なのだなと感じました。

 

1月も終わりが近づいてきましたが、

社員会を開いた前半と比べると状況もずいぶん変わってきました。

気温も低く空気も乾燥しているため、体調管理にはより一層気を配りたいですね!

2月は北京五輪が開催されます。

また良いニュースがたくさん聞けると良いですね!

Image Post

12月社員会

こんにちは、社員会会長の久保田です。
12月は師走と呼ばれるように走り回るほど忙しい月であると表現されていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
日々の業務に加え、掃除や年末年始に向けた準備など行事がたくさんあると思います。一つずつ着実にこなしていきましょう。
(師走とは…師匠である僧侶がお経をあげる為、東西を馳せる月→師馳す(しはす)→師走と呼ばれるようになった:諸説あり)

 

では早速本題に移りたいと思います。
12月といえば忘年会シーズンということで、前月と同様に事務所にて少人数かつ換気やバーテーションの設置等で感染対策を十分に整えたうえで忘年会を実施しました!
今年は忘年会ということで、お寿司や中華料理、ステーキなど通常の社員会よりも豪華な食べ物を頂きました!
特にリブステーキは肉自体が非常に柔らかくジューシーで大変美味であり、大好評でした!
私は麻婆豆腐(辛さ増量)に挑戦しましたが、唐辛子の刺激的な辛さと山椒の痺れるような辛さがあり、少量を食べた段階でギブアップしてしまいました。
しかし、ただ辛いだけでなく後を引く美味しさと味の深みがあり、こっそりとおかわりをしてしまうくらい美味でした!
話題については、クリスマスや年末年始の過ごし方など12月ならではの話で盛り上がりました。
特にクリスマスのテーマソングの話題は盛り上がり、世代や環境、好みのジャンルなどによって異なっており、皆さんの思い入れのあるクリスマスソングの話を聞くことが出来ました!
少人数での忘年会ということで、大人数での忘年会と比較すると盛り上がりに差が出てしまいますが、少人数だからこそ一つ一つの話題に対して深く話すことが出来たのではないかと思います。
何よりも直接社員同士で会話する機会が少しずつではありますが設けることができ、非常に嬉しく思います!
今後も状況を考慮しつつ、感染対策を十分に整えたうえで社員会の企画を開催していく予定です。

 

今年も残り僅かとなりましたが、体調管理をしっかり行ない今年を乗り越えていきましょう!
皆さん、2021年もお疲れ様でした。新年にまたお会いしましょう!
Image Post

11月社員会

社員会副会長の菅野です。

11月に開催した社員会についてお話します!

 

10月に引き続き、事務所にて感染対策を十分に行った上での開催となりました。

日々の感染者数が減ったとは言え、まだまだ終息したとは言えないので油断せずに行きましょう!

少人数で、一人一人の間隔を開けての開催でしたが、オンラインとは違ったテンポの良い会話が飛び交っていました。

その場の雰囲気を共有できるのも、オンラインと違った良いところですね。

 

最近の趣味や食べ物の好き嫌いの話など様々な話で盛り上がっていました。

その中でも旅行の話が多く出ました!

自粛期間が長かった分、遠出したい意欲が皆さん大きいのでしょうか。

北海道や九州など、それぞれ行ってみたいところ、現地で食べてみたいもの等々…

海外に行きたい!なんて希望も出ていました!

社員旅行もしばらく行けていないので、完全にコロナが終息したら豪勢に行きたいですね!

 

さて、今年も残すところわずかとなりました。

年末に向けてやり残しの無いように過ごしたいですね!

年末と言えば、毎年おなじみの今年の漢字一文字は何になるでしょうか?

色々暗い出来事もありましたが、オリンピックもありましたし、ポジティブな理由のものになるといいですね!

 

Image Post

10月社員会

社員会会長の久保田です。秋が深くなり、朝晩肌寒い日が増えてきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は衣替えが全く出来ておらず、日々寒さに苦戦しております。

 

さて、早速ではありますが、10月に実施した社員会についてお話します。
10月の社員会は事務所にて換気やパーテーションの設置など感染対策を十分に行なった上、少人数での食事会をしました。
コロナの影響で顔を合わせて食事をする機会が全くありませんでしたが、今回、小規模かつ簡単なものではありますが食事会を実施することができ、非常に嬉しく思っております!
オンラインで会話することと実際に会って会話することでは全く異なり、同じものを一緒に食べ、表情や仕草を直接見ることでより同じ時間を共有していることを実感出来ました!
過去に行った社員旅行の話、過去と現在のテレビ番組の比較など様々な話題で終始会話が弾み、特に食べ物の話題は大いに盛り上がりました。同じ食べ物に対し様々な食べ方があり非常に興味深かったです。
今後も感染状況を把握し、感染対策を十分に行なった上で小規模な食事会を計画しようと思います!

 

最後に余談となりますが、10月について少しお話させてください。
10月の和風名月は「神無月(かんなづき)」と呼ばれています。文字通り、神々が出雲の国に行って留守になるという意味で「神無月」となったとされています。
対して、出雲だけは神々が集まっている為「神在月(かみありづき)」と呼ばれています。同じ10月でも場所によって和風名月が異なるとは興味深いですね。
和風名月にはその月の特徴を表しているので、皆さんも是非和風名月から風情を感じてみてはいかがでしょうか?

 

11月以降、寒さがより厳しくなると思いますが、寒さ対策をしっかり行い体調管理に気を付けて日々を過ごしていきましょう!